 |
|
Home お知らせ ページTOP
|
12.東京2020 オリンピック テコンドー日本代表監督の出場報告
2021.09.14
|
テコンドーの日本代表監督として東京2020オリンピックに参加した山下博行氏が、
報告のため、本日(9月14日)常翔学園高高校に来られました。
山下氏は、常翔学園高高校の事務長を務められ、私(前田親良)の校長時代から、お世
話になっていた方です。
山下氏は2020年の3月まで学園職員としてに勤務していたのですが、日本テコンドー
協会から請われたことで休職し、オリンピックの監督として専念していました。
オリンピックが延長となったことで2年近く学校現場から離れていたこともあり、久し
ぶりの来校でした。
詳細は、下記をご覧下さい。
https://www.highs.josho.ac.jp/josho_info/?principals_blog
そして学校長ブログを開いて下さい。
|
|
Home お知らせ ページTOP
|
11.『第43回 鳥人間コンテスト2021』に参加して
2021.09.14
|
第43回鳥人間コンテスト2021に参加して
表記の「第43回鳥人間コンテスト2021に参加して」の詳細が、機械工学科
同窓会
WEBサイトに掲載されました。
併せて、「常翔校友の日2021」もUPされていますので、ご覧下さい。
下記の大阪工業大学 機械工学科 同窓会のHPをご覧下さい。
https://oitmed-homecoming.com/
|
|
Home お知らせ ページTOP
|
10.IEEE Kansai EA イベント・WIE シンポジウム2021 共催について
2021.09.07
|
|
Home お知らせ ページTOP
|
9.『鳥人間コンテスト2021』の結果について
2021.09.05
|
|
Home お知らせ ページTOP
|
8.計測・計量に関わるオンライン講演会のご案内
2021.08.13
|
計量・計測にかかわるオンライン講演会が、2021年8月29日(日)13:30~15:30に
開催されます。 ご興味のある方は、ご参加下さい。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
計量・計測にかかわる機関が一堂に会する学術会議、国際計測連合(IMEKO)第23回
世界大会の開催(2021年8月30日~9月3日)によせて、公益社団法人計測自動制御学会
(SICE)及び日本学術会議の主催、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 計量標準
総合センター(NMIJ)の共催により、下記のとおり、市民公開講座をオンラインで開催
(無料ライブ配信)いたします。
事前申込不要
対象:中学生以上
無料ライブ配信
私たちが普段当たり前のように使っているキログラムやメートルなどの単位。
あなたの体重が40キログラムなら、基準となる1キログラムの40倍ということです。
ではその基準は誰がどう決めて、世界中どこでも変わらずに維持されているでしょうか。
測る基準は各国で計量標準機関という研究所(日本では産業技術総合研究所)が維持し
ています。このような計量標準機関が一堂に会する学術会議、国際計測連合世界大会が
開催されます。
本公開講座はこの機会に合わせ、皆さんが日常生活でつかう、ものさしやはかりから、
最先端科学まで、その信頼性を支える単位と基準の今、そして未来を紹介します。
どうぞふるってご参加下さい。
|
 |

|
|
Home お知らせ ページTOP
|
7.『常翔校友の日2021』 オンラインイベントのお知らせ
2021.08.13
|
常翔学園校友会では、2021年11月20日(土)に『常翔校友の日2021』のオンライン
イベントが、下記にて開催されます。
皆さんのご参加をお願いします。
|

|
|
Home お知らせ ページTOP
|
6.東京オリンピックに、常翔学園高校ラグビー部の卒業生が代表選手として
出場します
2021.07.19
|
東京オリンピックに、常翔学園高校ラグビー部の卒業生が代表選手として
出場します。
オリンピック TOKYO 2020 ラグビーの男子セブンズ 日本代表選手のキャプテンとして
、常翔学園高校出身の松井千士様(同志社大)が、日本代表選手に、常翔学園高校出身
の石田吉平様(明治大)が、選ばれています。
写真は、常翔学園高校正面に吊り下げられたお祝いの垂れ幕です。
この他、東京オリンピックのテコンド競技は、常翔学園高校の前事務長 山下博行様が、選手の強化委員長/ナショナルコーチとして、日本代表選手の強化に務めておられます。
テレビでの応援を宜しくお願い致します。
|

|
|
Home お知らせ ページTOP
|
5.「大阪にも国会議事堂がある?」 の新聞掲載記事を紹介
2021.04.23
|
大阪工業大学 枚方キャンパス の建物に関する記事が、読売新聞 全国版 (2021年3月21日)
の キャンパス探訪 『コロナ下「議事堂校舎」に注目』と、日本経済新聞 電子版 (2015年
2月7日) の 謎解きクルーズ『大阪にも国会議事堂がある?』の二紙に掲載されましたので
、ご紹介します。 (両社とも記事の掲載を承諾済み)
|
読売新聞 全国版(2021年3月21日)に掲載された
『キャンパス探訪』大阪工業大学 コロナ下『議事堂校舎に注目』は、
掲載期限が切れたので、削除しました。 2022.04.11
|
 |
左の写真をクリックすると、
元の記事が読めます
|
日本経済新聞 電子版(2015年2月7日)
大阪にも国会議事堂がある?(謎解きクルーズ): 日本経済新聞 (nikkei.com)
|
|
Home お知らせ ページTOP
|
4.5号館跡地のその後の状況について 2021.03.24
|
5号館跡地のその後の状況について
大宮校地5号館跡地の現在の様子を、お知らせします。
2021.03.22撮影
|

|

|

|
|
Home お知らせ ページTOP
|
3.5号館跡地のその後の状況について 2021.03.01
|
5号館跡地のその後の状況について
大宮校地の5号館解体工事作業の騒音も、現在は全くなくなり、静かなキャンパスと
なっております。
5号館跡地は、右側(東側)3分の2は新館予定地、左側(西側)3分の1には、芝生
が貼られて、憩いの公園になる予定です。
写真は、M科教授 西川 出 先生の撮影によるものです。
|

|
|
Home お知らせ ページTOP
|
2.大阪の路面電車(大阪市電)の敷石が、大宮キャンパスの文化遺産に!
2021.02.19
|
|
Home お知らせ ページTOP
|
1.5号館のその後の状況写真 2021.01.17
|
大阪工業大学 大宮学舎の5号館が、昨年10月より解体が始まり、現在はほぼ更地に
なりました。
現在の状況をお知らせします。
|

5号館跡地 2021.01.14撮影①
|

5号館跡地 2021.01.14撮影② |

5号館跡地 2021.01.14撮影③
|

5号館跡地 2021.01.14撮影④ |

2021.01.14撮影⑤
|

5号館跡地2021.01.12
(M科 西川教授 撮影)
|

解体前の5号館
(2020.09.12)
へ移動
|

解体中の5号館
(2020.12.24)
へ移動
|
|
Home お知らせ ページTOP
|
 |