Home   お知らせ

お知らせ 2020年

目 次

13. 5号館が解体されました!
2020.12.24

12. 『新装された新しい機械工学科の状況』学科からの報告
2020.10.07

11. 『5号館さよなら見学・撮影会』参加報告
2020.09.26

10. 『5号館さよなら見学・撮影会』開催のお知らせ!
2020.09.12

9. 学園役員改選の記事が、『学園 FLOW』に掲載
2020.08.24

8. 新型コロナ感染症の解説記事が、『学園 FLOW88』に掲載

2020.07.12

7. 新しい機械工学科同窓会のWEBサイトについて
2020.06.13

6. 『機械工学科設立70年記念懇親会の開催中止について』が、
M科同窓会のホームページに掲載

2020.06.02

5. 『常翔学園高校の2020年4月の進学実績:ニュース』
2020.04.10

4. 2019年度学位授与式 2020年3月19日の状況
2020.04.07

3. 『機械工学科リニューアルのお知らせ』が、M科同窓会の
ホームページに掲載

2020.03.15

2. 『機械工学科開設70周年記念行事のご案内』が、M科同窓会の
ホームページに掲載

2020.03.11

1. 機械工学科教員顔写真の紹介と学科長のご挨拶
2020.01.18

Home  お知らせ  ページTOP

 13.5号館が解体されました!                    2020.12.24


             
皆さんの学び舎
                5号館が解体されました!

 懐かしい皆さんの学び舎、大阪工業大学大宮学舎の5号館が、耐震強化工事の一環として
 解体されました。この解体の状況写真を、M科教授 西川 出 先生に撮影して頂きました。
 そして、5号館の機械工学科は、下記のようにリニューアル移転し、新しくなっています。

https://www.med.oit.ac.jp/media/32def7c69467fa5ae8a96b6aaae409ab268d72fc.pdf

 現在は、コロナ禍で見学が出来ませんが、コロナ禍が治まれば、新しくなった大宮学舎を
 是非見て頂きたく思います。
                         文責:前田親良 2020.12.24.



①解体間近の5号館 2020.10.08撮影


②解体で覆われた5号館 2020.11.16撮影


③解体作業中の5号館 2020.12.22撮影


④解体作業中の5号館 2020.12.24撮影

Home  お知らせ  ページTOP
 
 12.『新装された新しい機械工学科の状況』学科からの報告      2020.10.07

 
新装された機械工学科の研究室・実験室等の配置図等の紹介が、
M科同窓会のHPの ~お知らせ~ 欄に掲載されました。

https://oitmed-homecoming.com/info_/670/

 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


1号館全景

機械工学科フロア(1号館7階)


機械工学科フロア(1号館4階)


機械工学科フロア(1号館4階)


モノラボアネックス(1号館1階)


モノラボアネックス(1号館1階) 


4号館全景


メカラボ入口の外観(4号館1階)



メカラボ入口の内部(4号館1階)


メカラボ内部(4号館1階)

Home  お知らせ  ページTOP
 
 11.『5号館さよなら見学・撮影会』参加報告          2020.09.26


 2020年9月26日(土) 『5号館さよなら見学・撮影会』が開催されました。
卒業生からは、小松賢治様、田中敬三様、田制正俊の3名が参加し、機械工学科 学科長の
上辻靖智教授と牛田俊教授に案内して頂き、思い出のある5号館のフロアーや教室、新た
に機械工学科が集結する1号館4階~7階の教室や4号館1階のメカラボなどを丁寧に
説明して頂きました。

                        田制正俊(1973年卒)




5号館レイアウト



1号館レイアウト


大宮キャンパスの校舎(淀川堤防より)
中央手前が5号館


片岡安メモリアルゲート


5号館(淀川堤防より)


5号館(西門より)


5号館1階入口


5号館入口のプレート 


材料実験力学研究室(5号館5階)


研究室から淀川を望む(5号館5階)


システムデザイン研究室(5号館5階)
(旧 計測工学研究室/増尾研究室)


牛田先生・田中様・小松様・田制・上辻先生
システムデザイン研究室(5号館5階)
(旧 計測工学研究室/増尾研究室)


機械工学準備室(5号館4階)


上辻先生・機能材料工学研究室(5号館4階)


材料設計工学研究室(5号館4階)


教授室が並ぶ廊下(5号館3階)


「エンジニアリングプラクティス」説明パネル


左より、牛田先生・上辻先生・小松様・田制・
田中様・引っ越し作業中の羽賀先生 


モノラボアネックス(1号館1階)


院生の明快な説明(モノラボアネックス)


ロボコンで活躍したロボット


1号館から眺めた5号館


1号館の機械工学科フロアー


牛田先生の研究室でしばし懇談(1号館)


4号館(左)・3号館と10号館(中央)・2号館(右)


4号館1階のメカラボ


  -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 コロナ禍で、学校での授業が再開したばかりの超ご多忙のところにもかかわりませず、
機械工学科五号館の懐かしい旧校舎の全容をご案内頂き、更に新機械工学科の設備状況ま
で詳しくご案内頂きまして誠にありがとうございました。

旧校舎では当時のたいへん御世話になりました武智・増尾・村上・稗田・佐藤・林・太田
等々の先生方のお顔が彷彿と浮かんでまいりました。また、私は長く大阪市の工業高校で
主に鋳造技術を教えてきましたので、生徒が羽賀先生の研究室でお世話になり研究発表ま
でご指導を頂き、そうしたご縁もあり定年後モノラボの鋳造実習を指導させて頂くことに
なり、二年前まで勤めていましたので、五号館の改築工事は聞いていましたが見学は初て
でしたので、一号館と最新校舎に全て移り、群青色で統一されたドアや壁が非常に新鮮で
、展示パネルの内容も最先端のテーマにみあった研究が行われていて、五十年前とは雲泥
の差が感じられ、頼もしく嬉しく思いました。

 改めまして、学科長の上辻先生と牛田先生に感謝申し上げますと共に、大阪工業大学
機械工学科の益々のご発展とご活躍をご祈念申し上げます。

                2020.9.29 小松賢治(1971.3第二部卒業)


  -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 前田先生からのお誘いで、「5号館のさよなら見学・撮影会」に参加させてもらいまし
たが、前田先生が入院で欠席とのことで、残念でした。

当日は、上辻靖智先生、牛田俊先生が、お忙しい中、本当に丁寧に案内をして頂きあり
がとうございました。

 残念ながら、現5号館のものは、すべて新館に移転され、部屋だけを見るにおわりまし
た。
でも、その部屋には、はっきりと残像が残っており、増尾先生、前田先生、三船先生
のお部屋、
そして、私たちが実験室として使っていた部屋も、どこに何があったのかまで
思いですことができて
感激しました。そうそう、入り口の所のテーブルで、「重量?」の
テキストで朝、輪読したこと、
ミニ旋盤で加工したこと、あゝ、ここで加藤院生と実験の
まとめをしたなー、そして院生の成果発表会に北海道大学まで同行したこと(自費です)
等々、次々と思い出がよみがえりました。


 私たちが学んだ50年前は新館だったのに、今は一番古い旧館になってしまい、年内には
取り壊して
新しい建物になるとのこと、これも時の流れなのでしょう。
さらに、時間の押し迫る中、移転した新館のM科までも案内して頂きました。
当時の私たちが学んだ環境から考えられないほど進んだ高度な学習課程・ものづくり課程
を見させて頂き、
大工大は、とても素晴らしい学校に生まれ変わったことを実感し、感激
しました。
私たちOBは、誇らしく
思った次第です。このすばらしい教育環境がととのった大工大が、
これからの益々のレベルアップを期待するところです。


                      田中敬三1972年卒)

   -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-


 2010年9月26日(土)、後期授業が開始され、移転作業等のお忙しい中、機械工学科 学科長の
上辻靖智教授と牛田俊教授に長時間に亘り貴重なお時間を割いて頂き、「5号館さよなら見学・
撮影会」を開催し、大変丁寧なご対応をして頂き、どうも有り難うございました。

前田先生はご入院のために欠席され、誠に残念でした。

 年内に取り壊される5号館や、機械工学科が新たに集結する1号館の4階~7階のフロアー、
4号館1階のメカラボをなど見学させて頂き、懐かしさと同時に、これからの新たな教育環境の
素晴らしさに感動しました。

また、研究室を訪問した際、学生が礼儀正しく、堂々と明快な受け答えする様を見て、とても
頼もしく思いました。


 各研究室での研究テーマ内容や、「エンジニアリングプラクティス」のモノづくりの全工程を
チームによって体験する総合創造演習科目のご説明を受け、実社会の技術者としてに非常に重要
実践的な問題解決能力を養う指導をしておられ、そのような教育を受けられて、今の学生は
とても恵まれているなと感じました。

 私が入学したのは50年以上前の19694月ですが、当時は大学紛争の真っただ中で、安田講
堂事件で東京大学の入試が中止された年でした。

大学紛争は大阪工大も例外ではなく、1号館と2号館の前の道路には機動隊の車両が何台も止まり
学生と機動隊の小競り合いや投石で授業が中断したり休講が多くなり、その年の後半は無期限
ストに突入しました。
大学紛争と新型コロナとでは状況が大きく異なりますが、学生が学校で授業を受けられない環境
という意味で、今年の新入生と気持ちがダブる部分があります。

 50年前にお世話になった5号館が取り壊されるのは誠に残念ですが、また新たな建物に生まれ
変わり、新しい歴史を重ねていくことだと思います。

 上辻靖智先生、牛田俊先生には、この見学会で各フロアーや教室の丁寧なご説明や貴重なお話
写真撮影など大変お世話になり、有り難うございました。研究室での懇談の席で、コロナ禍
でのオンライン授業の難しさなどのお話を伺い、これまで経験したことのない環境での教育・
研究はご苦労が多いかと思いますが、今後ますますのご活躍をお祈りしています。

                        田制正俊(1973年卒)


 
Home  お知らせ  ページTOP

 10.『5号館のさよなら見学・撮影会』開催のお知らせ!        2020.09.12


    『5号館のさよなら見学・撮影会』開催のお知らせ!

 9月に入っても猛暑が続いていますが、皆々様はお元気ですか?
さて、皆さんの学び舎、大阪工業大学5号館が耐震改築のため、この10月から取壊しの
解体作業に入ります。

最後の5号館見学が出来るチャンスを、学科長 教授 上辻靖智先生に設けて頂きました。

 そこでこの機会に『5号館のさよなら見学・撮影会』を開催したく、お知らせします。
      開催日時:2020926日(土)1500より(雨天決行)
      集合場所:大阪工業大学5号館前

参加希望者は、卆業年・氏名を、920日頃までに、前田親良宛へメールでお知らせ
下さい。
 chmaeda@skyblue.ocn.ne.jp

コロナ感染の時期で、参加人数を少なくして、写真を多く撮って頂き、その写真を
竜の子会HPで紹介することことを考えています。また、参加者は、必ずマスク着用を
して頂きます。発熱、咳等の出る方は、参加をご遠慮下さい。



懐かしい大阪工業大学5号館

                    (文責:前田親良 2020.9.12.記)


Home  お知らせ  ページTOP


 9.学園役員改選の記事が、『学園 FLOW』に掲載         2020.08.24



学園の役員改選があり、『学園 FLOW』にその記事が掲載されましたので、お知らせ
します。
hhttp://www.josho.ac.jp/flow/magazine/089/webt/html5.html#page=19

前田親良先生は、引き続き学園理事の要職を担われます。

『学園 FLOW』下欄のタスクバー 「◀ 左へ」「右へ ▶」で、全ページの記事をご覧
頂けます。



Home  お知らせ  ページTOP


 8.新型コロナ感染症の解説記事が、『学園 FLOW 88』に掲載        2020.07.12


新型コロナ(COVID-19)の感染者が、再び増大しています。
このような中で、『学園 FLOW 88』P07に、「生存戦略に長けた新型コロナ感染症が
社会構造を変え歴史を動かす契機にも」と題され、摂南大学 薬学部教授 高松宏治先生
の解説記事が掲載されています。
この機会にお読み下されば、新型コロナ(COVID-19)の実態が、少しでもおわかり頂け
ると思い、お知らせします。

http://www.josho.ac.jp/flow/magazine/088/webt/html5.html#page=9

                         文責:前田親良 2020.7.12記


Home  お知らせ  ページTOP

 
 7.新しい機械工学科同窓会のWEBサイトについて          2020.06.13


竜の子会、Mの会、松ノ木会の皆さんへ

コロナ(Covid-19)問題も終息に向かっていますが、まだまだ再発の可能性があり
油断は出来ません。
会員の皆々様も、コロナ(Covid-19)には十分用心され、健康には、くれぐれもご留意
して下さい。


さて、大阪工業大学 機械工学科同窓会(会長 池田隆治先生)では、予てよりWebサイト
のリニューアルに取り組まれ、この度、その準備が整いました。
ついては、下記から、新しい大阪工業大学 機械工学科同窓会のHPをご覧頂くことが出
来ます。

https://oitmed-homecoming.com/

会員の皆々様も、是非ご覧頂き、ご意見等をお寄せ頂けるとありがです。

                      (文責:前田親良 2020.6.13.記)

 

Home  お知らせ  ページTOP


 6.『機械工学科設立70年記念懇親会の開催中止について』が、M科同窓会の
  ホームページに掲載                     2020.06.02


『機械工学科設立70年記念懇親会の開催中止について』が、下記のM科同窓会の
ホームページに掲載されました。
http://www.oit.ac.jp/med/~homecoming/info2/vol41.html


会員の皆さんに、多数の参加をお願いしていただけに残念です。
コロナ感染(Covid-19)には、くれぐれもご用心下さい。
                   (文責:前田親良 202062日記)


Home  お知らせ  ページTOP


 5. 『常翔学園高校の2020年4月の進学実績:ニュース』       2020.04.10 



新型コロナ感染の暗いニュースが続いていますので、学園の明るいニュースをお知らせします。
常翔学園高校(北尾元一校長)の進学実績の20204月版が、添付資料のように発表されました。
それによると、昨年に続き、大躍進を遂げ、大阪府下で、最も注目を集める学校となっています。
関東の慶応、早稲田をはじめ、海外の大学へも実績を残しています。
お孫さん達の進学の参考資料にして頂けるとありがたいです。
                     (文責:前田親良 2020410日記)


 

Home  お知らせ  ページTOP


 4.2019年度学位授与式 2020年3月19日の状況        2020.04.07




新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全体での学位記授与式が中止となるなど、
いろいろございましたが、無事に、卒業した様子が、機械工学科のホームページに
掲載されましたのでご覧下さい。


www.oit.ac.jp/med/news/#/news31


Home  お知らせ  ページTOP


 3.『機械工学科リニューアルのお知らせ』が、M科同窓会のホームページに掲載
                                      2020.03.15


   
        「機械工学科リニューアルのお知らせ」

大阪工業大学機械工学科同窓会のHPに、「機械工学科リニューアルのお知らせ」が
掲載されました。

http://www.oit.ac.jp/med/~homecoming/info2/vol40.html

今年から機械工学科の移転等の業務がはじまり、計測研究室のあった5号館も
改修取壊しが行われます。 詳細は、上記の同窓会のHPをご覧下さい。
解体前の5号館見学会は、9月5日(土)の『機械工学科開設70周年記念行事』
で予定されています。
                   (文責:前田親良 2020311日記)


Home  お知らせ  ページTOP


 2.『機械工学科開設70周年記念行事のご案内』が、M科同窓会のホームページに掲載
                                  2020.03.11



『機械工学科開設70周年記念行事のご案内』が下記のM科同窓会の
 ホームページに掲載されました。


http://www.oit.ac.jp/med/~homecoming/info2/vol39.html


開催日:202095日(土)

出来るだけ多数の参加をお願いしたく、参加申し込みは、M科同窓会のホームページ
により、お願いします。
                   (文責:前田親良 2020311日記)



Home  お知らせ  ページTOP


 1.機械工学科教員顔写真の紹介と学科長のご挨拶  2020.01.18



現在の大阪工業大学M科教員の顔写真を紹介します。学校訪問の参考にして下さい。

http://www.oit.ac.jp/med/staff_lab/

また、M科同窓会のHPには、学科長の挨拶も掲載されています。

http://www.oit.ac.jp/med/~homecoming/reports/clm03.html

つぎに、この夏から、機械工学科の改修工事のための移転が、はじまります。

そして、大宮キャンパスは、改修のための工事が続いています。

(文責:前田親良)

Home  お知らせ  ページTOP