第1条(会員の構成・目的)
本会は、大阪工業大学計測研究室で学んだ、1993年〜1999年卒生の
『竜の子会』翼下の『Mの会』メンバーで構成し、会員の親睦をはかり、母校、
大阪工業大学の発展に寄与することを目的とする
第2条(名称・運営)
1.本会の名称は、『Mの会』と呼ぶ。Mの意味は、計測研究室を指導された先生方
の氏の英字頭文字がMであったことと、機械工学科、計測の英文頭文字がMで
あることに由来する。
2.会の運営は、世話役が行う。
第3条(会の世話役)
1.会の世話をする役務、担当内容は、つぎの通りとする。
役務 担当内容
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会 長 総括
副会長 企画・運営
副会長 ホームページ・運営
幹事長 企画・運営・会計
連絡幹事 連絡・運営・会計
2.会長は、本会を代表し、総会の総意で選出し、任期は会長の務められる時期まで
とする。
3.その他の役務者は、会長が選出し、総会で報告する。会長事故あるときは、
筆頭副会長が、その職務を代行する。
第4条(総会・総会の開催)
1.総会は、1999年3月31日を起点として、ローマ数字の1000に因んで、1000日
毎に、その前後、数ヶ月以内に開催する。
2.臨時総会は、世話役の進言により、開催出来るものとする。
3.総会の運営・会計処理は幹事長・連絡幹事が行い、会計報告は原則しないこと
とする。
4.会員への連絡、会計報告の必要な場合は、ホームページで行う。
5.ホームページは、竜の子会のホームページを利用する。
第5条(運営権限・会員への連絡)
1.本会の運営権限は会長が持ち、重要事項は、総会で会長が報告し、その内容を
ホームページで連絡・発表する。
2.会員は、ホームページを見ることを義務とする。
付則 1.この会則変更は、会の世話役の同意を得て、総会出席者の3/4以上の賛同
を得て行うことは出来る。
2.この会則は、2021年の8000日目の総会決議で発効・実施する。
以上
|