Mの会 2020年

目 次

8.馬場 様(1993年卒))の近況報告
2020.12.15

7.『’21 Mの会総会』(8,000日目)の事前
打合せ (Zoom会議 開催)

2020.12.12

6.末廣 様(1994年卒)の近況報告
2020.09.17

5.『’21 Mの会 総会について
  (Zoom会議 開催)

2020.08.29

4.末廣 様(1994年卒)の近況報告
2020.08.17

3.Mの会 近況写真の募集
2020.04.12

2.「2021年 Mの会」 総会(案)の案内
2020.02.04

1.「Mの会」 会則(案)の掲載
2020.02.04


Home  Mの会  ページTOP
 8. 馬場 様(1993年卒)の近況報告        2020.12.15
                          


 M
の会皆様、コロナ感染対応で世間は様々な局面に遭遇しておりますが、各人において
も大変な状況下でお過ごしのことと思います。

 さて、私ごとで恐縮ですが、娘は20歳を迎え、息子は18歳を迎えました。
当該写真は娘の成人の記念として撮影いたしました。
2人共に大学生になりました。

 この『Mの会』も私が大学生時代と考えると、時代は確実に過ぎていること実感して
おります。
 皆さんも大学卒業後もさ様々な人生を歩んでこられたと思いますが、Mの会で皆さんに
出会えたのも一期一会で、家族と同じように大切に続けたいとも感じております。

 みなさまも是非このMの会で近況報告をお願いいたします。
今の時代はWebSNSなど電子媒体で距離を縮めることができると感じておりますので、
是非HPへの投稿をお願いいたします。
                                     以上

                     1993年卒 馬場 様 2020.12.15 記


 
Home  Mの会  ページTOP
 7. 『’21 Mの会総会』(8,000日目)の事前打合せ(Zoom会議開催)
                          2020.12.12


      
 ― 『’21 Mの会』総会の事前打ち合わせを行いました ―

 本日(2020年12月12日)、本来であれば実際にお会いして打ち合わせを行いたいとこ
ろですが、新型コロナウイルスの「第3波」が心配されている中ですので、オンライン
の「Zoom会議」を利用して打ち合わせを行いました。

 打ち合わせ内容は、もちろん『'21年 Mの会』総会についてです。
事前に連絡もらっていた時間にメールで案内されたURLをクリックするだけで、画面の
中に参加された方々のお顔を見ることができます。もちろん声も聞くことができますね
。悪者扱いの新型コロナウイルスですが、この影響で時代は一気に加速したと感じてい
ます。

 今回の打ち合わせに参加された方は、前田先生はもちろん、ホームページを管理して
頂いている田制さんも参加頂き、合計8名でのZoom会議となりました。
【12/12 参加者(敬称略)】
   前田先生、田制 (73年卒)、馬場 (93年卒)、末廣 (94年卒)、
   高橋 (95年卒)、野村 (96年卒)、中山 (99年卒)、高辻 (95年卒)
 ちなみに末廣さんは中国からの参加でした!

 Zoom会議のシステム上40分と言う限られた中でしたが、馬場さんにスムーズに進行
して頂き、『’21年 Mの会』総会の開催を下記のようにすることで決定しました。

 *******************************************************
 開催日時:2021年2月13日(土) 20:00〜(40分程度)
 場所:Zoom会議(以下URLから参加ください)
 内容:@Mの会 役員決定 及び 会則の決定
    A前田先生からひとこと
    B各自の近況報告
     (現住所、家族構成(お子さんの近況、家族写真の共有(可能な方)
      コロナ禍を踏まえた抱負)
    C小グループでの歓談(Zoom会議を6名程度に数分分割)

https://us04web.zoom.us/j/76467426474?pwd=a2VCeSt4SXZuUW1hUmxl
UnRGd29SZz09

 ミーティングID:764 6742 6474
 パスワード:MnoKAI
 *******************************************************

 参加可否については年内のご案内となりますが、まずは 2/13 のスケジュール確保を
お願いします。また、回答の際は「年始の挨拶」や「近況報告」などをホームページに
掲載を検討していますので、併せてコメント頂ければと思います。
ちなみに今回の会議では、馬場さんのご家族の画像を会議内で共有して頂きましたので
、「これは!!」という画像があれば皆さんご準備ください(笑)

 遠方から移動時間を掛けての参加ではなく、ご自宅からの参加になりますので、ご気
軽にお好みのドリンク片手に参加して頂ければと思います。

                 (文責:1995年卒 高辻  2020.12.13 記)

Home  Mの会  ページTOP
 6. 末廣 様(1994年卒)の近況報告     2020.09.17


『5号館のさよなら見学・撮影会』のご案内ありがとうございます。
4年間お世話になった場所ですので、見学に行きたいのはやまやまですが、99日に
中国(広州)に戻っており、今はホテルで14日間の隔離生活の真っただ中です。
従いまして、不参加にてお願いします。

ホテルはしっかりしているところなので、特に不満はないですが、 好き嫌いが多い
ので、やっぱ飯がツラいところですね。
好き嫌いが無いと豪語してる人も、14日日これが続くと大変かと思います。
(実は好き嫌いがあったことを発見するかもです)

ちなみに、私は、レトルトカレー、ふりかけ、味付けのりなど持参した食材で
頑張っております(笑)


添付は、とある日の三食です。


朝食


昼食


夕食

 
Home  Mの会  ページTOP
 5. 『’21 Mの会』 総会について (Zoom会議 開催)
                             2020.08.29


      来年開催の'21Mの会』総会について

 「Mの会」の世話人が Zoom会議に集まり、次回の「2021年Mの会」総会の開催日に
ついて話し合いました。

 Zoom
会議の参加者は、93年卒 馬場 様、94年卒 末廣 様、95年卒 高辻 様
95年卒 高橋 様、96年卒 野村 様、99年卒 中山 様の7名の予定でしたが、
94年卒 末廣 様が急用で欠席されました。
その他、前田親良先生と竜の子会HPご担当の田制 様が参加されました。


 久しぶりに、皆さんのお顔がWeb画像を通じて拝顔でき、皆さんが、お元気である
ことがわかり、安心しました。
 馬場 様が、進行役を務められ、Zoomのホスト役を野村英司様、中山 様にして
頂きました。

 この会議の決定事項をお伝えします。

1)コロナの状況から、来年の『’21Mの会』総会 (この総会は 8,000日目
 になります。)  の2021年(令和3年)213日(土)17:30〜開催は、難しい
 ことが考えられる。

 このため、2021年(令和3年)213日(土)開催を取り敢えず中止し、同じ期日
 の2021年(令和3年)213日(土)に、Zoom会議式の開催することを考える。


22021年(令和3年)213日(土) の Zoom会議で、つぎのことを確定する。
 a.下記のMの会世話人を決め、確定して頂く。

   Mの会世話人(候補者):
     会  長: 93年卒 馬場 様
     副会長 : 94年卒 末廣 様、95年卒 高辻 様
     幹 事 : 95年卒 高橋 様、96年卒 野村 様
     連絡世話人 : 99年卒 中山 様

 b. ホームページで発表している下記の Mの会 会則(案)を確定して頂く。

 今年、12月に、再度 Zoom会議を開催する予定です。

                             文責:馬場




Zoom会議の動画

(YouTubeを、
全画面表示にしてご覧下さい)
Zoom会議の動画

自宅にてZoom中 (前田親良先生)

Zoom画面 (共有ファイル)

Zoom画面 (前田親良先生)

   
Home  Mの会  ページTOP
 4. 末廣様(1994年卒)の近況報告     2020.08.17

 春節後、中国に戻れず、台湾出張!! 2週間の予定が約6ヶ月(笑)コロナ禍で、
日本は外出自粛という中、休みの日は台湾各地を旅行し、楽しんできました。

 そして88日に帰国し、(盆休みを挟んで)今は在宅勤務です。
帰国後、生真面目に家から1歩も外に出ていません。自宅軟禁生活10日目、
体調的には問題なく、元気に過ごしております。


 現在、中国の臨時ビザを申請中で、9月には渡航許可がでる見込みです。
ビザが出たら、中国に戻る予定になっており、中国に戻ると、多分しばらく
日本には帰れないとは思います。(日中合わせて、約1ヶ月の隔離となる為)

ということで、皆さんも体調にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。

         2020/08/17       1994年卒 末廣様からの報告


 
Home  Mの会  ページTOP
 3. Mの会 近況写真の募集            2020.04.12


Mの会の皆さんへ


お元気にてお過ごしのことと拝察しています。 新型コロナウイル感染が世界的に蔓延し
、外出を自粛され、お花見どころでは無いかと思います。
このため、ご自宅での近くの花見のご様子の写真や、近況の写真を募集しています。
メールで写真を送信下されば、下記のように竜の子会HPに掲載しますから、近況写真を
送信をお願い致します


竜の子会事務局メールアドレス : member@tatsunoko4.tank.jp
卒業年度と氏名も忘れずにご記入願います。

                       (文責:前田親良 2020.04.12記)

 −−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−

 新型コロナウィルスを考慮して、私の会社も在宅勤務を推奨していますが、滋賀県の
感染者が少く、また自動車通勤と言うこともあり、あまり実施されていませんでした。
 しかし緊急事態宣言も発令され、市内でも感染者が出ておりますので、今週から、一
週間のうち数日は在宅勤務を取り入れようと考えています。
 こんな状況ですが、先日次女の小学校入学式がありました。学校関係者のご尽力で
染対策の配慮がなされて、小規模ですが開催されました。
 子供達にとっては一生に一度のことですので良かったと思います。しかし翌日からは
休校となりました、、、
 さてこんな状況ですが、先週近所の桜を見に行きましたので、画像を添付させて頂き
す。

             2020/04/12 8:05  1995年卒 高辻様からの報告


 −−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−


 新型コロナの影響で、会社の入社式も延期、新入社員も自宅待機となっています。

これから社会に旅立つ新入社員には、本当にかわいそうな状況です。
会社は建設会社のため現場は毎日稼働、私は事務職のため在宅勤務と出社を繰り返す
予定です。

 早く終息することを願ってやみません。

     2020/04/11 12:01  1995年卒 東京都板橋区 高橋様からの報告

 −−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−


 春節休暇で123日に日本に一時帰国した後、コロナ騒ぎが拡大し、春節休暇終了後、
23日に中国に戻る予定でしたが、直前で会社からSTOPが掛かり、1週間程度の自宅
待機のあと、とりあえず212日から本社出社となりました。
 ただ、中国自体が動いていなかったので、本社に出社してもすることなく・・・(笑)
そんな中、台湾でトラブルが発生し、218日から出張となり、台湾へ。
10
日程度の予定でしたが、中国へ戻るGOサインが出ないので、台湾出張延期!!
 その出張延期中に、中国が入国者に対して2週間隔離 (広東省は35日から )の方針
となり、それを考慮して、さらに出張延期!!、319日から台湾がビザ所持者以外の
外国人の入境を禁止、321日に台湾の滞在 (もともとノービザ滞在90日 )が30日の
自動延長、328日から中国中国がビザ所有者でも入国を禁止、331日から日本が帰
国者も2週間の自宅(施設)隔離要請、こんな状況から、531日まで台湾出張を再再再
延期(最長617日まで滞在可能)とこんな感じで長くなりましたが、現在は台湾です。

 台湾は感染者は出ているものの、いち早く水際対策をしており、現状、増加している
感染者も輸入症例ということらしく、深刻な状況ではありません。
出張に来た当初(もっと前)から、人が集まる施設では、多くのところで入店(入館)時
に検温・アルコール消毒・マスク着用の要請がありましたが、私が見る限りではマスク
着用率は78割程度。41日から公共機関・MRTではマスク着用の義務化(違反者に
は罰金)が始まっており、街中のマスク着用率も若干上がっているように感じますが、
街中は比較的安全なので、ごくごく普通の生活をしております。というよりは、台湾は
199910月〜200412月の5年ほど常駐していたところですので、出張とはいいなが
らも、当時を懐かしみながら楽しく過ごしております。

 日本では法令に基づく緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出の自粛など行動制限が
ある中、申し訳ないですが・・・・。
 当時を知ってる人は、『コロナの「恩恵」を受けてるなぁ〜』って羨ましがられてる感
じですね。以上が近況報告になります。
 全世界的に見て、コロナさんとの戦いが終息するまで、まだ時間が掛かりそうですが、
くれぐれもお身体ご自愛の上、健康にお過ごしください。

            2020/04/12 11:44  1994年卒 末廣様からの報告

 −−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−


 弊社も明日からコロナ対策が始まり、不定期で有給休暇を取得することになり明日は
休むことになりました。本日はまだ会社にいてますが・・・・。
 コロナ、あちこちで感染が起きてますね。 注意はしていますが、電車通勤なので注意
にも限界があります。 感染しても症状が出ない人も居てるそうですし・・・。
コロナにはご用心ください。


           2020/04/13 21:15  1999年卒 中山様からの報告

 −−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−

 私は工場勤務なので在宅勤務ではありません。
マスク製造機器用当社部品が中国で需要増加、日本政府から当社顧客に対して納入最優先
対応依頼、米国のトランプ大統領がGM社及びFord社に人工呼吸器製造を指示したことに
より当社顧客から生産協力などにより、現状緊急対応など時間に追われております。

これらの部品は、生産能力を超えた受注があるのが現状です。
日本国向けの一般顧客の需要は減っており、非常に偏った受注で製造現場のコントロール
に四苦八苦しております。

  家族は特に変わらず自宅で過ごしております。息子は今年大学生になりましたが、
入学式もなく、Webでの講義で授業が開始されるようです。
 娘は今年二十歳となりました。嫁は住宅設備施工関連の仕事をしておりますが、設備
機器は中国生産が大半であり、先月までは納入が不透明でしたが中国での生産が戻りつつ
あり、今月初めから順次納入が追いついてきたと申しておりました。

             2020/04/14 0:08  1993年卒 馬場 様からの報告


 −−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−

 ご無沙汰してます!大谷です。

会社もコロナの影響がかなり出てきたけど、もうあれから創立14年ほどになりました。
またここで潰すわけにはいかないので頑張ります。
前田先生はもうおじいちゃんなんだから、くれぐれもコロナ気を付けてくださいよー()
いい情報(コロナ感染防止策)をありがとう。

                2020/04/16 12:08  1994年卒  大谷様からの報告

 −−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−

  前田先生が一番重症化のリスクが高いので、本当に気をつけて下さい。
次回Mの会で、元気な先生の笑顔を拝見できるのを楽しみにしています。

           2020/04/16 13:11  1999
年卒 大島様からの報告


 −−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−


 ご心配おかけして申し訳ございません。

今は、原則テレワークで仕事をしています。

やることが多く、日々時間に追われていますが、通勤が無い分カラダの負担は少ない
です。

しかし、その分歩く機会が無くなりメタボが気になり、時間をなんとか作ってウォー
キングを始めたところです。

                  2020/04/17   0:18
 1996年卒 野村様からの報告

−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−*−−

コロナの件、幸い、ここ兵庫県北部はまだ感染者は出ていませんが、観光地ですので覚悟
しています・・・・

近況ですが、来週末に参加予定だったマラソン大会が中止になってしまいましたので、
大会Tシャツを着てランニングしてます。
体力の維持も大事ですから・・・。
写真を送らせていただきました。

            2020/04/19 12:28 1994年卒 谷垣 様からの報告

Home  Mの会  ページTOP 
 2. 「2021年 Mの会」 総会(案)の案内   2020.02.04

  
'21Mの会』総会(案) (この総会は 8,000日目になります。)

◎開催日時 : 2021年(令和3年)213日(土) 17:30〜開催

       (上記は予定で、今年の8月頃に確定します。)

◎開催場所 : 学園のOIT梅田タワー 21階レストランン (仮予定)

          『リストランテ翔21』

◎会  費 : 7000円(税込)呑み放題 (前回と同じ、事務・雑費込み)

暫定的に下記のMの会世話人を決め、次回の8000日目の総会で、確定して頂きます。

 Mの会世話人:
     会  長: 93年卒 馬場 様
     副会長 : 94年卒 末廣 様、95年卒 高辻 様
     幹 事 : 95年卒 高橋 様、96年卒 野村 様
   連絡世話人 : 99年卒 中山 様  
          
           

 
 
Home  Mの会  ページTOP
 1. 「Mの会」 会則(案)の掲載   2020.02.04

 この会則案は叩き台で、素案は’93年卒 馬場様が作成下さることになっています。

 Mの会 会則 (案)


第1条(会員の構成・目的)

  本会は、大阪工業大学計測研究室で学んだ、1993年〜1999年卒生の
 『竜の子会』翼下の『Mの会』メンバーで構成し、会員の親睦をはかり、母校、
 大阪工業大学の発展に寄与することを目的とする

第2条(名称・運営)

 1.本会の名称は、『Mの会』と呼ぶ。Mの意味は、計測研究室を指導された先生方
   の氏の英字頭文字がMであったことと、機械工学科、計測の英文頭文字がM
   あることに由来する。

 2.会の運営は、世話役が行う。

第3条(会の世話役)

 1.会の世話をする役務、担当内容は、つぎの通りとする。

        役務          担当内容
     ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

                   総括

       副会長          企画・運営

       副会長          ホームページ・運営

       幹事長          企画・運営・会計

       連絡幹事        連絡・運営・会計

 2.会長は、本会を代表し、総会の総意で選出し、任期は会長の務められる時期まで
   とする。

 3.その他の役務者は、会長が選出し、総会で報告する。会長事故あるときは、
   筆頭副会長が、その職務を代行する。

第4条(総会・総会の開催) 

 1.総会は、1999331日を起点として、ローマ数字の1000に因んで、1000
   毎に、その前後、数ヶ月以内に開催する。

 2.臨時総会は、世話役の進言により、開催出来るものとする。

 3.総会の運営・会計処理は幹事長・連絡幹事が行い、会計報告は原則しないこと
   とする。

 4.会員への連絡、会計報告の必要な場合は、ホームページで行う。

 5.ホームページは、竜の子会のホームページを利用する。

第5条(運営権限・会員への連絡)

 1.本会の運営権限は会長が持ち、重要事項は、総会で会長が報告し、その内容を
   ホームページで連絡・発表する。

 2.会員は、ホームページを見ることを義務とする。

 付則 1.この会則変更は、会の世話役の同意を得て、総会出席者の3/4以上の賛同
      を得て行うことは出来る。

     2.この会則は、2021年の8000日目の総会決議で発効・実施する。

                                      
                                   以上

Home  Mの会  ページTOP